のぼり旗を見掛けることはあっても、間近に眺めることなんてありませんよね。
そんな機会があるのは、のぼり製作関係の人やのぼりを設置する人くらいだと思います。
実はのぼり旗をよく見ると、色々な縫製が施してあるんです。
今回は、主な縫製加工をご紹介していきたいと思います!
(※ヒートカットとは、高熱のカッターで生地を溶かしながら裁断することです。)
溶かした生地の部分が固まり、生地のほつれを防ぎます。
ヒートカットより生地のほつれを防ぐには、三巻(みつまき)加工がおすすめです。
三巻加工とは、のぼり旗の淵を2回折り返し3つに巻いて縫製することです。
だから「三巻」加工と呼ばれているんですね。
加工を施す場所によって種類があり、下辺三巻・右辺三巻・L字三巻・三方三巻・周囲三巻と様々な加工の仕方があります。
三巻加工をすることで、強風でのほつれ防止になり、見た目もより綺麗に仕上がります。
また、のぼり旗が長持ちしやすいです。
のぼり旗は屋外に設置することが多いため、風の影響で巻き上がってしまうことがあります。
それを防止するための加工が袋縫い加工です。
のぼり旗には、ポールに通す「チチ」という白い輪っかを生地に縫い付けるのが一般的です。
袋縫い加工とは、のぼり旗のチチ部分を袋状に加工することです。
チチの代わりに、ポールに通す部分を筒のように縫製加工しているんです。
チチが付いているのぼり旗が多いので、見る機会は少ないかもしれませんね。
今度のぼり旗を見掛けた際は、どんな加工が施されているか見てみるのも面白いかもしれません。
ぜひ、こちらの↓記事も参考に読んでみてください!
【のぼり旗の作り方!】
【のぼり旗の生地について!】
また、他社では取扱の少ない変形のぼりや変形タペストリーが製作できますのでお気軽にお問い合わせください。
オリジナルのぼりを激安で作成するならアサノスクリーンにお任せください。
変形のぼり・変形タペストリーの商品ページはこちらから